春にかかりやすく注意してほしい病気

この時期は、入園・入学・就職・引っ越しなど急に環境が変わり、

病気をもらってしまうことも多くなります。

今回は春にかかりやすく注意が必要な病気をご紹介します。

◆溶連菌感染症

高熱と、のどの痛み、いちごのような赤い舌が特徴です。

新生活が始まる春先や、ゴールデンウイーク、夏・冬休みの前後にも流行することが多いです。

2~5日の潜伏期のあと、のどの痛みや発熱といった風邪に似た症状がでます。

全身に赤いブツブツが出ることもあります。

~治療法~
治療は、菌に効く抗生物質を飲むことです。

ほとんどの場合、薬を飲み始めてから1~2日で熱が下がり、

発疹もだんだんよくなり、のどの痛みも1週間以内でおさまります。

血尿などの合併症が現れることがあり、長めに抗生物質を飲んだりする場合もあります。

お薬(抗生物質)をきちんと飲み切ることが大切です。

◆はしか(麻しん)

麻しんウイルスが空気感染をして起きる、感染力の強い病気です。

39度前後の高熱が2~3日続き、くしゃみ、せきといった、風邪に似た症状が出ます。

また、頬の内側に白い斑点ができます。

いったん下がった熱が再び上がり始めると、

赤い発疹が顔、胸、手足などから身体中に広がることがあります。

発疹が出てから3~4日後に熱が下がり始め、

発疹の色が赤から茶色、黒ずんだ色にかわり、色素沈着を起こします。

肺炎を合併して重症化することがあるので予防接種での感染予防が重要です。

~治療法~
特効薬というものは特にこれといってありません。

熱やせき、合併症の予防のために、抗生物質などの薬を飲むことがあります。

はしか(麻しん)にかからないためには、

新生活が始まる前に、

麻しん、風しんの「混合ワクチン」 の接種を受けることをお勧めします。

1歳を過ぎたら接種可能です。

◆風疹


風しんウイルスによって起こる病気です。 

38度くらいの熱、せき、鼻水のような風邪症状に始まり、

顔や耳の後ろに小さな発疹がでて身体中に広がります。

また、首や耳の後ろのリンパ節がはれて痛むのも特徴です。

熱は2~3日で下がり、発疹もだんだん消えていきます。

妊婦さんがかかると赤ちゃんへ影響が出ることがあります。

~治療法~
こちらも特効薬はなく、ほとんどは自然に治りますが、

高熱が続く時は入院が必要なこともあります。

熱がある場合は、首元やわきの下を冷やしてあげましょう。

38度では解熱剤を使わないことがほとんどです。

発疹のかゆみには、病院からかゆみ止めが処方されることがあります。

こちらも1歳を過ぎたら麻しん、風しんの「混合ワクチン」を接種しましょう!

どんな病気にも大切なのは、

栄養と睡眠時間をたっぷりとったり、

早寝早起きをするなどの生活習慣をしっかり身につけること。

健康のために今一度生活習慣を見直してみましょう♪